2022年1月29日 / 最終更新日 : 2022年1月29日 sasaki 活動報告 財政から考える介護保険 神奈川ネットでは、淑徳大学 鏡諭先生をお呼びして、財政から考える介護保険の問題を学びました。 2000年に始まった介護保険スタート時は、サービス提供は3.6兆円、保険料は2911円(全国平均)だったものが、 […]
2020年6月22日 / 最終更新日 : 2020年6月22日 sasaki 活動報告 介護の現場から 神奈川県は2019年1月現在人口918万人に対し、65歳以上の人口は229万人、高齢化率は25.1%に上っています。なんらかの支援が必要な人は増加しています。そのような中、地域で介護事業を市民事業で運営している多くの団体 […]
2020年1月28日 / 最終更新日 : 2020年1月28日 sasaki 活動報告 制度はあっても使えなくなる!~2035年介護難民にならないために~ 淑徳大学教授の結城康博先生をお呼びして、介護保険の学習会がありました。 2019年123.7兆円を超える社会保障給付費のうち、11.6兆円が介護給付費にあたります。高齢社会に突入し、85歳を超える人の50%は介護保険制度 […]
2019年1月31日 / 最終更新日 : 2019年9月10日 sasaki 活動報告 介護保険サービスの削減は介護離職に繋がります 家族に介護が必要になった時のことを、考えたことはありますか。 介護の話は、私にはまだ関係ないわ。と思っている人もいるかもしれません。でも年間10万人、家族の介護のために仕事を辞めている現状があります。 1月28日か […]
2018年10月23日 / 最終更新日 : 2019年9月10日 sasaki 活動報告 地域力強化推進事業ってなんだ? なんでも相談できる地域づくりの主役は誰だ? 大河原雅子議員にコーディネートをお願いし、地域力強化推進事業について、ヒアリングをさせていただきました。 まず社会福祉法が今年の4月に施行され、地域における住民主体の課題解決力強化と包括的な相談支援体制を作ってい […]