2022年12月30日 / 最終更新日 : 2022年12月30日 sasaki 共にいきる 女性支援新法から考える地域の居場所 2019年国民生活基礎調査結果のデータによると、20~64歳のひとり暮らし女性の3人に1人、さらに65歳以上のひとり暮らし女性は2人に1人が貧困状態であることが記されています。女性の貧困は大きな課題となっ […]
2022年10月10日 / 最終更新日 : 2022年12月16日 sasaki 守り つなぐ環境 プラごみゼロ社会の実現にむけて 神奈川県プラスチック資源循環推進等計画素案(かながわプラごみゼロ宣言アクションプログラム)の素案が、常任委員会で報告されました。 神奈川県では2018年9月に「かながわプラごみゼロ宣言」を発表し、2020年に「かながわプ […]
2022年10月3日 / 最終更新日 : 2022年10月3日 sasaki 活動報告 安心・安全な水は情報公開から 泡消火剤に含まれるPFOS・PFOAなどの薬剤が、5月初旬に横須賀基地から、そして9月末には厚木基地の排水から検出されています。本来、排水にこれらが含まれていた場合、行政としては現地調査を行い、排出原因の究明を行う、も […]
2022年7月24日 / 最終更新日 : 2022年7月24日 sasaki 守り つなぐ環境 プラごみの発生抑制を! 今議会プラスチックの適正な処理を進めるために、「神奈川県廃棄物の不適正処理の防止等に関する条例」 改め「神奈川県資源の循環的な利用等の推進、廃棄物の不適正処理の防止等に関する条例」と、名称も変わることになった条例改正が行 […]
2022年7月24日 / 最終更新日 : 2022年7月24日 sasaki 活動報告 時代の転換期の市民政治の役割 早稲田大学社会科学総合学術院名誉教授、坪郷實先生をお呼びしてサマースクールを開催しました。 2011年東日本大震災・2020年コロナパンデミック・2022年ウクライナへのロシア侵攻と、10年間で天災と疫病と戦争が起こり、 […]
2022年4月25日 / 最終更新日 : 2022年4月25日 sasaki 子どもの育ちを社会で支える 「きょうだいさん」も相談できます 2015年の児童福祉法の一部改正により、小児慢性特定疾病対策が含まれ、対象児童の自立を支援する事業をはじめ、家族等への相談や支援事業を法定化する等の措置が講じられています。これを受けて、県でも保健福祉事務所に相談窓口を設 […]
2022年2月27日 / 最終更新日 : 2022年2月27日 sasaki 共にいきる 武力行使は解決にならない いかなる理由があっても、命を奪う行為は許されるものではありません。 今回、ロシアがウクライナに武力行使したことに対し、強く抗議するものです。互いを傷つけ、信頼関係を失墜させる行為でしかなく、ひとつも解決につながるものはあ […]
2022年2月7日 / 最終更新日 : 2022年2月7日 sasaki 地域から安心・安全をつくる 自宅療養システム開始 新型コロナウイルス感染症オミクロン株の拡大がとまりません。PCR検査数が増えつづけ、抗原検査キットも手に入らない状態となっています。 神奈川県では、病院やPCR検査の逼迫状況を受けて、重症化リスクが低い方で抗原検査キット […]
2022年1月30日 / 最終更新日 : 2022年1月30日 sasaki 活動報告 コロナ禍と貧困、炊き出し現場のいま~BIGISSE LIVEに参加して~ 新型コロナ感染症が拡大し初めて2年が過ぎようとしています。フードバンクかわさきの活動でも、今冬くらいから届ける件数が増えています。池袋を拠点に炊き出し活動しているNPO TENOHASHI 清野事務局長から話を聞きました […]
2022年1月29日 / 最終更新日 : 2022年1月29日 sasaki 活動報告 財政から考える介護保険 神奈川ネットでは、淑徳大学 鏡諭先生をお呼びして、財政から考える介護保険の問題を学びました。 2000年に始まった介護保険スタート時は、サービス提供は3.6兆円、保険料は2911円(全国平均)だったものが、 […]