2020年9月14日 / 最終更新日 : 2021年1月9日 sasaki 守り つなぐ環境 市民の力で、気候変動をとめよう! 気候ネットワーク国際ディレクター平田仁子さんを講師に、学習会が開催されました。今年の春からのコロナウイルス感染拡大防止のため、世界中で人の移動が制限され、飛行機が飛ばなくなったり、自動車などの走行が減ったことなどで、大 […]
2020年6月19日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 sasaki 地域から安心・安全をつくる 神奈川県の食料自給率は2%! 2017年農林水産省が行った都道府県の食料自給率の試算では、神奈川県で生産された農林水産物が、神奈川県内で全て消費されたと仮定し、カロリーベースで計算されたとき、神奈川県の食料自給率はわずか2%。国全体でも38%です。 […]
2020年3月29日 / 最終更新日 : 2020年3月29日 sasaki 守り つなぐ環境 一人ひとり違う3.11 復興支援まつり参加団体のNPOシャロームさんは、ひまわりの種からオイルを絞り、お煎餅をつくる障がい者作業所を運営しています。3.11のあと、ひまわりを植えることができず、全国にひまわりを植えてもらい、収穫後の種を福島に送 […]
2020年2月25日 / 最終更新日 : 2020年2月25日 sasaki 守り つなぐ環境 ゲノム編集食品が食卓に並ぶ?!~血圧を下げるトマト~ 昨年10月からゲノム編集された食品の一部が届出のみで表示されることなく、販売することが可能となりました。生物の遺伝子に微生物由来の遺伝子を組み込むことで、生産効率を上げてきた、これまでの技術と違い遺伝子に直接加工を加える […]
2019年8月14日 / 最終更新日 : 2019年9月10日 sasaki 守り つなぐ環境 トライアスロン競技場がトイレ臭い?~東京湾の水質から考える~ 2001年12月内閣官房都市再生本部で決定された都市再生プロジェクト「海の再生」を東京湾で推進するための協議機関として東京湾再生推進会議が設置されています。東京都はもちろんのこと、神奈川県も川崎市もメンバーになって […]
2019年2月19日 / 最終更新日 : 2019年9月10日 sasaki 守り つなぐ環境 水道事業の安易な民営化は反対です 神奈川県内12市6町の県民の32%にあたる約280万人に県営水道が給水しています。2019年度水道事業予算は909億円が提案されています。節水意識や節水機器の普及などから、1995年をピークに水道使用量が減少しており、さ […]
2019年1月11日 / 最終更新日 : 2019年9月10日 sasaki 守り つなぐ環境 タウンニュースに掲載されました~香りが香害になっています~ 合成洗剤や柔軟仕上げ剤、ヘアケア剤、消臭除菌剤など暮らしの中に多様な香りが溢れています。 神奈川ネットが行ったアンケートでは、これら「香り」によって8割を超える人が「気分が悪くなった経験がある」と答え、3割が「頭痛や […]
2018年12月13日 / 最終更新日 : 2019年9月10日 sasaki 守り つなぐ環境 香害~こうがい~による健康被害が広がっています 香り付きの洗剤や柔軟剤などのCMを見ない日はありません。その香料成分のなかに化学物質由来の香りも含まれていますが、成分表示する義務がないことから、含有する物質は明らかになっていません。 いま、この香りによる頭痛・吐き気 […]
2018年12月10日 / 最終更新日 : 2019年9月10日 sasaki 守り つなぐ環境 公園など区内放射能測定を行いました 神奈川ネット・宮前では、毎月定例で公園等の放射能測定を行っています。 今月は、11月25日に行った学習会「チェルノブイリ原発事故後の小児甲状腺がんと福島第一原発事故による小児甲状腺被ばく」に参加してくださった生活クラ […]