コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

神奈川県議会議員

佐々木ゆみこ

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 2019神奈川ネット 基本政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

共にいきる

  1. HOME
  2. 共にいきる
2020年6月18日 / 最終更新日 : 2020年6月16日 sasaki 共にいきる

私たちの周りにもある差別

昨年の消費税を10%にしたと同時に「幼児教育保育無償化」制度がスタートしました。 しかし、その無償化に外国人学校は対象外となりました。朝鮮学校やブラジル人学校など80もの学校が国内にはあり、無償化適用を求め、昨年12月か […]

2020年2月16日 / 最終更新日 : 2020年2月16日 sasaki 共にいきる

知ることで見えてくる ~朝鮮学校交流ツアー2020~

 今年で4回目となる「かながわ朝鮮学校交流ツアー」が横浜朝鮮初級学校で100人以上の参加のなかで開催されました。  午前中は小学生の授業参観があり、元気に歌う2年生の音楽の授業や日本史の憲法を学ぶ5年生の社会、そして朝鮮 […]

2020年2月5日 / 最終更新日 : 2020年2月5日 sasaki 共にいきる

ヘイトスピーチ・ヘイトクライムは要らない!

 2月2日と4日、ヘイトスピーチを無くそう!そんな声を集める学習会が開催されました。  川崎市では12月に差別のない人権尊重条例が制定されました。しかし、差別のない社会の先鋒である桜本「ふれあい館」に『朝鮮人を抹殺しよう […]

2019年12月7日 / 最終更新日 : 2019年12月7日 sasaki 活動報告

やまゆり園運営法人公募から考える

津久井やまゆり園の凄惨な事件から、2年が過ぎ、その真相も責任も所在もわからないままの状態が続いています。県として、ともに生きる神奈川憲章をつくり、広報していながら、市民へは、なかなか浸透していないことも明らかになっていま […]

2019年5月29日 / 最終更新日 : 2019年9月10日 sasaki 共にいきる

隠れた事実を政治につなぐ~市民政治をすすめる~

 昨日に起きた川崎市多摩区での事件で、突然に命を奪われたお2人に、心からご冥福をお祈り申し上げます。また、身体も心も傷を負ってしまった皆様の1日も早い回復を願っております。  事件があった時間、多摩区内を車で走っていまし […]

2019年5月26日 / 最終更新日 : 2019年9月10日 sasaki 共にいきる

だれも排除しないまちづくり~国立市の取組みに学ぶ~

今年の4月「国立市人権を尊重し多様性を認め合う平和なまちづくり基本条例」が施行された国立市に伺いました。  人権が守られ平和であるためには多様性を認めることは欠かせず、排除されず、すべてを包摂できるまちづくりをめざした条 […]

2019年5月20日 / 最終更新日 : 2019年9月10日 sasaki 共にいきる

外国に繋がりのある人が置かれている現状 

毎年、多文化を肌で感じることのできるアースフェスタ2019に行きました。そこで、驚くことを多く聞いてきました。 外国につながりのある市民が入管法の改正により、さらに増えることは明らかです。そのなかで、技能実習生として来日 […]

2019年2月10日 / 最終更新日 : 2019年9月10日 sasaki 共にいきる

第3回トブロツアー開催報告~子どもの学ぶ権利は恩恵では保障されない~

 第3回かながわの朝鮮学校交流ツアー(トブロツアー)が2月9日川崎桜本の初級学校で開催されました。  川崎市桜本は、朝鮮・韓国にルーツを持つ人が多く住む地域です。大戦の歴史のなかで強制労働で日本に来て、帰国できずに桜本が […]

2019年1月1日 / 最終更新日 : 2019年9月10日 sasaki 共にいきる

2019年を迎えて

新しい年が明けました  今年4月には改正入管法が施行され、外国人の労働者が増えることが予測され、生活環境を地域で整える施策の充実が求められています。しかし、ヘイトスピーチ解消法が施行されても、今なお、川崎市ではヘイトスピ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2

過去の活動報告

カテゴリー

  • 共にいきる (19)
  • 地域から安心・安全をつくる (18)
  • 子どもの育ちを社会で支える (14)
  • 守り つなぐ環境 (19)
  • 政治改革 議会改革 (9)
  • 活動報告 (177)
  • 超高齢社会 地域の工夫で乗り切る (5)

最新記事

女性支援新法から考える地域の居場所
2022年12月30日
プラごみゼロ社会の実現にむけて
2022年10月10日
安心・安全な水は情報公開から
2022年10月3日
プラごみの発生抑制を!
2022年7月24日
時代の転換期の市民政治の役割
2022年7月24日

関連リンク

  • 神奈川ネットワーク運動
  • 神奈川ネットワーク運動宮前
  • 大西いづみ
  • コロナ禍後を生きる 100人委員会

アクセス

住所 川崎市宮前区宮前平3-12-3 B-124

電話 044-750-0939
FAX 044-750-0949

Copyright © 佐々木ゆみこ All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 2019神奈川ネット 基本政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ