コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

神奈川県議会議員

佐々木ゆみこ

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 2019神奈川ネット 基本政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

共にいきる

  1. HOME
  2. 共にいきる
2022年12月30日 / 最終更新日 : 2022年12月30日 sasaki 共にいきる

女性支援新法から考える地域の居場所

   2019年国民生活基礎調査結果のデータによると、20~64歳のひとり暮らし女性の3人に1人、さらに65歳以上のひとり暮らし女性は2人に1人が貧困状態であることが記されています。女性の貧困は大きな課題となっ […]

2022年2月27日 / 最終更新日 : 2022年2月27日 sasaki 共にいきる

武力行使は解決にならない

いかなる理由があっても、命を奪う行為は許されるものではありません。 今回、ロシアがウクライナに武力行使したことに対し、強く抗議するものです。互いを傷つけ、信頼関係を失墜させる行為でしかなく、ひとつも解決につながるものはあ […]

2021年10月15日 / 最終更新日 : 2021年10月18日 sasaki 共にいきる

抗原検査キット再発送をチャンスに!

新型コロナウイルス感染症拡大時、神奈川県が行ったアンケートでは、多少の熱があっても仕事や学校に行く。と答えた方が一定数いました。さらに、もし家で簡易に検査が出来て、罹患していることが分かれば休む。と答えた方が多くいたこと […]

2021年9月6日 / 最終更新日 : 2021年9月6日 sasaki 共にいきる

ずっと続いている「緊急事態宣言」~生活福祉支援資金の現状

昨年3月から始まった新型コロナウイルス感染症による行動制限。飲食業を中心として、生活・仕事のあり方が大きく変わっています。 コロナ感染拡大防止により、仕事が減ったり、失業したりした人のために、社会福祉協議会を通じて、生活 […]

2021年4月17日 / 最終更新日 : 2021年4月17日 sasaki 共にいきる

福島から学ぶ~ともに生きる社会にむけて~

福島市で障がい者との共生社会をめざして40年以上活動されているNPOシャロームの皆さんとZOOMでつなぎ、福島の現状を知る学習会を開催しました。 原発事故により、差別と分断を実感した話から始まりました。しかし全国から多く […]

2021年4月10日 / 最終更新日 : 2021年4月10日 sasaki 子どもの育ちを社会で支える

4月10日は「きょうだいの日」

私が中学生のとき、弟が1年間の長期入院をした経験があります。当時は入院中の弟のベッドのある部屋で時間を過ごすことも多くありました。 しかし、いま小児病棟の多くは入院していない子どもの入室を禁止しています。そのため、一人で […]

2021年2月12日 / 最終更新日 : 2021年2月12日 sasaki 共にいきる

女性蔑視だけじゃない~あらゆる差別をなくそう

今回、オリンピック・パラリンピック組織委員会会長(現在は辞任)の女性蔑視発言があり、社会のなかで女性の立ち位置がまだまだ認められていないことが明らかになりました。1986年に男女雇用機会均等法成立後も女性の社会進出を拒む […]

2021年1月9日 / 最終更新日 : 2021年1月9日 sasaki 共にいきる

協力金は飲食店だけ?~補正予算審議から

 新型コロナウイルス感染者数が増えつづけ、政府は1月8日に神奈川県を含む一都三県に緊急事態宣言を発出しました。飲食時の飛沫により感染が拡大しているため、県では飲食店に時短営業を要請し、協力金として1日6万円、最大1ヶ月1 […]

2020年12月14日 / 最終更新日 : 2020年12月14日 sasaki 共にいきる

食品ロスをなくすだけではない「フードバンク」活動

 コロナ禍において、一人親世帯や学生や年金だけでは生活できなく短時間で働いていた高齢者世帯など、弱者と呼ばれる世帯収入が減少していると報道されています。NPOのフードバンクが川崎市内にもあり、事務所には沢山の相談が寄せら […]

2020年10月12日 / 最終更新日 : 2020年10月12日 sasaki 共にいきる

自分らしく生きること~無くならない差別発言~

 現在、男女等し選挙権も被選挙権もあります。それは「当たり前」のことではありませんでした。女性の参政権が認められたのは1945年10月10日婦人参政権に関する閣議決定され、12月17日改正衆議院議員選挙法公布により国政参 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • 共にいきる (19)
  • 地域から安心・安全をつくる (18)
  • 子どもの育ちを社会で支える (14)
  • 守り つなぐ環境 (19)
  • 政治改革 議会改革 (9)
  • 活動報告 (177)
  • 超高齢社会 地域の工夫で乗り切る (5)

最新記事

女性支援新法から考える地域の居場所
2022年12月30日
プラごみゼロ社会の実現にむけて
2022年10月10日
安心・安全な水は情報公開から
2022年10月3日
プラごみの発生抑制を!
2022年7月24日
時代の転換期の市民政治の役割
2022年7月24日

関連リンク

  • 神奈川ネットワーク運動
  • 神奈川ネットワーク運動宮前
  • 大西いづみ
  • コロナ禍後を生きる 100人委員会

アクセス

住所 川崎市宮前区宮前平3-12-3 B-124

電話 044-750-0939
FAX 044-750-0949

Copyright © 佐々木ゆみこ All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 2019神奈川ネット 基本政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ